![]() | (令和4年度第2回)建設業チャレンジ支援センター勉強会 |
---|---|
![]() | 第1部、テーマ「これからどうなる北海道のコロナ倒産」 過去の北海道の倒産状況を振り返るとともに、コロナ禍により経営破綻を余儀なくされた企業を分析し、リスク管理についてノウハウを伝える。 講師:立花克則氏(株式会社東京商工リサーチ北海道 情報部部長) 第2部、テーマ「会社を強くする助成金」 通年雇用助成金を含め、コロナ禍の中で変化する助成金・補助金を学ぶ。複雑で種類の多い助成金の中から、季節労働者を雇用する企業が、経営や雇用に直接活かせるような助成金及び制度を具体的に案内。 講師:向田裕一氏(向田社会保険労務士事務所 代表、特定社会保険労務士) ※社会保険労務士による助成金相談コーナー設置 参加無料 |
![]() | 令和4年11月24日(木) |
![]() | 15:00~17:00 |
![]() | (令和4年度)建設業チャレンジ支援センター講演会及びセミナー |
---|---|
![]() | セミナー、テーマ「若年者の雇用と定着/強い会社づくり」 若年労働者確保に効率的な募集、採用、職場づくり、早期離職防止等についてレクチャーを行い、雇用と定着の実現で人材活躍につなげる。多様な助成金や補助金制度があり、これらの活用により強固な経営基盤を構築する手法を学ぶ。 講師:遠藤起予子氏(遠藤起予子社会保険労務士事務所 代表) 講演会、テーマ「伝統文化の継承と新しき世界への挑戦~ものづくりへの思い」 危機に瀕している日本の職人技の継承、職人技を守りながら経営することの難しさ等、自身左官職人の枠を超えて世界を舞台に活躍する立場から、修業時代の若い頃の苦労話なども交えその熱き思いを語る。 講師:挟土秀平氏(職人社秀平組 代表、左官) |
![]() | 令和5年1月26日(木) |
![]() | 14:00~17:00 |